団体受験概要
団体受験とは学校や料理教室・企業・自治体などが団体で申し込みを行う受験のことです。
団体が指定する場所で受験することができます。
試験結果は担当者が一覧で受け取ることができます。
また、成績が優秀だった団体には文部科学大臣賞をはじめ表彰の制度があります。
登録可能団体
未来を担うこどもから、食育をこどもと一緒に学びたい方、食のエキスパートや将来食に関わる職業に就きたい方、ご自身の健康を考えるシニア世代の方を対象に、年齢、性別、経験を問わず、あらゆる世代の方の「学び」や「確認」に最適です。
また、「やる気」を育てる、食育の教育効果を測るツールとして、全国の小・中学校、自治体等で活用されています。「食・栄養・健康」に関わる進学や職業に就くための、知識・技術の習得・確認・キャリアアップとして、高校~大学、企業に取り入れられています。
登録団体例
小学校、中学校、特別支援学校、高等学校、専門学校、短期大学、大学
学校のクラブ活動、スポーツ少年団、ボーイスカウト、ガールスカウト、学童
各市区町村役場、健康センター、料理教室など
団体受験取り組みのポイント
- 団体受験準1~3、中・初級はタブレットやスマートフォンで受験できます。
- 小学校や中学校では、PTAの保護者様が担当者となることが可能です。
- スポーツ少年団のチームなどで、会議室や体育館でも受験していただくことができます。
- 3級以上は知識を問う試験に加えて、実技試験があります。調理力を身につけたい、食の分野へ進学・就職を希望している、現在の仕事に活かせるスキルを身につけたい等様々な団体様に受験していただいています。
団体受験の流れ
[団体登録~検定申し込み~合否発表]
まずは団体の手引きをお読みください
団体登録
団体登録申請フォームに団体所在地や担当者の情報を登録します。
※団体登録について、ご質問がある方は、栄養と調理技能検定事務局へお問い合わせください。
-
団体登録申請書
記入 -
団体登録申請書
提出 -
団体登録完了
登録完了通知および ID・パスワードをお送りします。
※既に登録済みで変更希望の方は、団体登録変更申請書(PDF)にご記入ください。
試験申し込み
受験要項の受験申込書を利用し、団体内の申込者を取りまとめます。
取りまとめた情報を栄養と調理技能検定公式サイト「団体専⽤ページ」から担当者がお申し込みください。
-
受験申込書
取りまとめ -
団体WEB
申し込み -
検定料
支払い
試験実施から合否発表まで
試験資材を受け取り、申込者に受験ログインシート(IDパスワード通知書)、受験票(実技試験)を配布します。
団体が指定する場所で受験します。
受験者に合否通知を配布します。
-
試験資材受け取り
受験票や受験者名簿等の試験資材を受け取ります。
-
試験実施
-
合否発表
団体専用ページでの合否確認および試験結果⼀覧を受け取ります。
まずはお問い合わせください!
栄養と調理技能検定事務局
電話番号:03-3917-8230
メールアドレス:ryoken@eiyo.ac.jp