個人申込 団体専用ページ

小学生・中学生の皆様へ

TOP小学生・中学生の皆様へ

小学生・中学生の間に合格を目指すことは、
しっかりとした体づくり、そして健康的な日常生活に
役立つ食の知識を身につけることに繋がります。

  • 小学生①

    未来の自分をつくる

    毎日食べている食事が今の自分をつくり、
    未来の自分をつくります。
    食に興味を持つことが健康な体づくり、
    生きる力につながります。

  • 小学生②

    自分で考え行動する

    食事には準備が大切です。準備を通じて、
    計画・実行する楽しさが身につき、自分で
    考える力につながります。

  • 小学生③

    食の文化を受け継ぐ

    日本の伝統的な食事「和食」を通じて食の
    文化を受け継ぎます。
    食を通じて日本人の価値観や優れた技術を
    学ぶことができます。

試験内容

食生活と栄養検定中・初級

知識試験

家庭料理の基礎が学べ、試験は自宅等でパソコン・タブレット・スマホなどを使用して気軽に受験できます。
試験方式はIBT (インターネットを利用した試験)です。

食生活と栄養検定中・初級は、
おうちで親子・兄弟での受験ができます!
みんなで勉強して、
デジタル合格証をゲットしよう!!

中・初級デジタル合格証

栄養と調理技能検定3級

知識試験(一次)

試験方式はCBT(コンピュータを利用した試験)です。全国最大300か所あるテストセンターで受験できます。

実技試験(二次)

実技試験(二次)は3級以上で設けられている試験方式です。食材を切る、包丁技術を問う試験から実際に料理を作る試験を用意しております。特に「料理を作る」試験は栄養と調理技能検定の試験の特色でもあります。

3級を合格された方々には新合格カードをお送り致します。

おすすめの受験級

領域

3級以上 中級 初級

小学生

中学生

 

試験方式

 

知識試験(一次) IBT
実技試験(二次)

●=基礎固め =取得目標 =チャレンジ級

小学生・中学生の取得目標

4級

習得しておきたい知識

目安

中学校までに学ぶ食の知識

5級

習得しておきたい知識

目安

小学校まで学ぶ食の知識

チャレンジ級

3級

習得しておきたい知識(知識試験) 習得しておきたい技能(実技試験)

目安

高校までに学ぶ食の知識 基本的な包丁技能「切る」「むく」
基本的な単品料理

各級の学習のポイント・試験日程・申込方法

おすすめの教材

栄養と調理技能検定1~3 級/食生活と栄養検定初級・中級の試験対策として、現在販売されている「家庭料理技能検定公式ガイド」「家庭料理検定模擬問題集」他を引き続きご利用いただけます。
在庫がなくなり次第、順次新名称に変更されますが、内容に変更はありませんのでご安心ください。

購入はこちら

購入はこちら

購入はこちら

購入はこちら